霊能者 火水ハヌルの全方向スピリチュアル

台湾高雄市/岐阜県/福岡県から海外と日本の皆様を遠隔&対面でスピリチュアルナビゲート。 何かに偏る事なく現実と向き合う全脳スピリチュアル派。廟に通う道教系。音声番組好評配信中! HPはこちら→ http://hanuru.jimdo.com/

上巳と九九と、漫画版の童乩と東南アジアの童乩。

f:id:hanuru-hanuru:20170214141818j:plain

 

 久々のブログ更新です。

2月があっという間に終わりまして。

なんと、今日は3月3日。

早いですね・・。

なんどか、ブログを書きかけてはいたのですが、

なかなかまとまらず、3月が来ておりました。

 

三月三日は雛祭り・・ではありますが。

 

f:id:hanuru-hanuru:20170303201822j:plain

(画像 阿波羅新聞網より

 

3月3日というと、日本ではお雛様の節句ですね。

日本では節句新暦グレゴリオ)で行いますので、

今日は日本中で雛祭りが行われていたでしょうね。

 

この日はもともとは上巳の節句であり、

旧暦では今年は3月29日がその日に当たります。

 

f:id:hanuru-hanuru:20170303201836j:plain

(画像 華人網より)

 

今でも、アジアの国々では、上巳の節句には、

野外で祭典を行う部族がいますし、

この日、野山へピクニックに行ったり、

様々な野草や花を使った料理を飲食したり、

凧揚げやブランコやシーソーに、

壺へ棒を投げ込む遊びなどといった、

様々な伝統行事や習慣が行われています。

 

 

私のアプリでは九九の日ということで。

f:id:hanuru-hanuru:20170303193850j:plain

(画像 九九消寒!以聯記日待春來(圖) - 詩詞歌賦 - 看中國網 より)

 

私の使っている中国カレンダーでは、

今日は九九の日です。

彼の地では、冬至から9日ずつを

ひとつの区切りとして数える風習があるそうで、

冬至から81日目(9☓9)に春が来るそうです。

 

その日を数える「九数歌」という歌を楽しんだり、

九九消寒図」と言って、

九画の九つの文字で作った詩を

ひとつづつ描いて春待つ風習があったようです。

女性向けには、9つの花弁を持つ9つの花を描いて、

9日ごとに花弁を塗っていく・・

というものもあるのだとか。

 

 

今日は九九の日ですから、冬の終わりの日。

明日から春、という事のようです。

 

 確か、私の記憶では、

モンゴルでも同じように

冬至を基準に9日を区切って数えて、

3つ目の区切りで春が来るという風習

モンゴル語でユスンユスと言う)があったと思うのですが、

九九が81日間であるのに対して、

こちらは27日で春の始まりが

やってくることになっています。

 

これは中国文化の影響だったのか、

逆にモンゴルの文化が中國に影響を与えたものなのか、

不勉強な私にはちょっと分からないのですが、

いづれにせよ、「冬至」を起点として、

「9」で区切って数えるという事が共通しており、

かつては、冬至がいかに重要であったかが

このあたりからも想像されるなぁと

思った次第です。

 

リアル童乩には出会ってても、漫画は知らなかったので。

f:id:hanuru-hanuru:20170303205625j:plain

このように幼い乩童もいる。

 彼らは10歳と11歳である。

(画像)光明日報

http://www.guangming.com.my/node/153924

 

 

ずっと読みたいと思いながら読んでいなかった漫画

「童乩」を読みました。

実際の童乩は会っていても、

漫画に描かれてるのは読んだ事が無かったんですよね。

 

 

童乱(タンキー) 1 (ヤングジャンプコミックス)

童乱(タンキー) 1 (ヤングジャンプコミックス)

 

 

 

内容は、90年代のシンガポールを舞台に

日本人駐在員の息子が童乩になるお話と、

同じく90年代の日本を舞台にして

シンガポール時代に父を物の怪に殺された息子が

童乩になって大元の悪と戦う・・というようなお話でした。

 

最初の話が賞を取り、

それを後に改作し連載化したようです。

漫画のタイトルは童乩で、

主人公も自らを童乩としていますが、

私が出会った童乩の世界とは違います。

 

  

作者の石川優吾さんのツイートによると、

ちょっと大変な連載だったみたいです。

 

この漫画の主人公が

シンガポール童乩に出会ったように、 

童乩そのものは東南アジアに広くいる存在で、

中国、香港、台湾、タイ、ベトナムなどなど、

各地で華人の生活に関わっています。

 

実際のシンガポールの童乩は。

 

youtu.be

シンガポールでの童乩の様子。

他のもののほうが、もっと降臨してる感じのがあるんですが、

雰囲気を掴んでいただけたらいいかなと。

衣装や鞭を使うあたりが台湾とは違っているようです。

 

 

youtu.be

こちらはマレーシアでの様子。

10年程前の映像ですが、

台湾と似たような法具を使ってるようですね。

 

シンガポール童乩については、

アラン・エリオットの、

シンガポールシャーマニズム』という

本が詳しいようです。

 

シンガポールのシャーマニズム

シンガポールのシャーマニズム

 

 

上記の本について

一部内容紹介をしているサイトがありました。

これを読むと台湾での童乩の様子とシンガポールとは、

ほぼ同じだという事がわかります。

 

www.alter-magazine.jp

 

 台湾でもそうなのですが、

童乩の神憑りは全身を傷つけ、かなり流血を伴います。

頬などに、長い鉄針などを突き刺したり、

背中や胸を法具で叩いて傷を負わせるのですが、

派手に血が出ているので、初めて写真を見る人は、

少し心の準備が必要かもしれません。

 

タイの童乩などは、両頬や口腔内に

様々なものを突き刺す事が有名で、

その写真を見るだけで思わず震えてしまいそうな程、

相当ショッキングで凄惨な姿に見えます。

 

日本のスピリチュアル界隈では

こういった身体を傷つける事は

まず行われないのではないかなと思いますが、

もしかしたらそこが、

スピと他の大きな違いなのかもしれませんね。

 

で、私の 童乩に出会った話しの続きは。

 

今回書きながら機会があったら、

他のアジアの国の童乩も会ってみたいなーと

ちょっと思ったりしました。

何しろyoutubeを見ていたら、

童乩にシヴァが降臨した?とかいうのもあったりして。

ヒンズーと童乩という組み合わせは

これまで考えた事が無かったんですけど、

そういうのも色々考えてみると面白いですよね。

 

そろそろ、私の体験記も

終わらせないといけないなと思います。

2月中、何度か書いたのですが、

当時書けなかった自分の心情を書き出すと、

なんだかやたらにウダウダした感じになってしまって。

こんなグニュグニュした話しを

他人様に読んでいただくのはいかがなものか?と、

ちょっと迷ってます。

結局、以前と同じような端折った内容で

終了してしまうかもしれません。

その辺、もうちょっと考えてみます。

 

 

 

 にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村
霊視 ブログランキングへ スピリチュアルメッセージブログランキング

上記の画像またはリンクテキストをクリックしていただくと、

ランキングサイトにあなたの一票が入ります。

1日一回応援クリックしていただけると大変励みになります。

どうぞよろしくお願いします。 

 

 
Spiritual Healing Salon ハヌル
 まる料金等(公式HP)
まるお客様の感想
まるお問い合わせ・お申し込み

○*お気軽にフォローください○*
ゆめみる宝石火水ハヌルのTwitterアカウントhttps://twitter.com/hanuru_
ゆめみる宝石Facebookページhttps://www.facebook.com/himitsuhanuru/
ゆめみる宝石LINEブログ http://lineblog.me/hanuru/