霊能者 火水ハヌルの全方向スピリチュアル

台湾高雄市/岐阜県/福岡県から海外と日本の皆様を遠隔&対面でスピリチュアルナビゲート。 何かに偏る事なく現実と向き合う全脳スピリチュアル派。廟に通う道教系。音声番組好評配信中! HPはこちら→ http://hanuru.jimdo.com/

フーチの源流を探して台湾の離島・澎湖島へ飛んでみた話。(その1)

f:id:hanuru-hanuru:20180930001035p:plain

フーチって知ってますか?

スピ系の人なら「知ってる知ってる〜」という方も多そうなんですが。

 

ネットで検索してみるといっぱい出てきます。それを眺めつつ・・・・えーと、どこから話を始めたもんかな?と軽く頭を抱えて2日経過しましたハヌルです。(前置き長い)

 

以前もチラっとつぶやいた気がするんですが、日本ではフーチというとダウジングとかペンジュラムの別名的なイメージっぽいですよね。ダウジングのイメージも、単純に道具立てでザックリわけると、棒的な物で行う系と、紐や鎖的な先に錘をぶら下げた物(ペンジュラム)で行う系とあると思うんですが、検索したところでは、フーチはペンジュラムを使用する方のダウジングの別名称になっている印象です。最近のペンジュラムは錘の代りに小ぶりのパワーストーンを使用してあったりして、その昔大きいオレンジなんかを刺して錘にしてたという時代と比べると、ずいぶん軽量化しましたね。(つい横道に逸れ始めちゃいますが、長くなるので今はここでストップ)

 

f:id:hanuru-hanuru:20180929163630p:plain

ダウジングでは、こういうL字ロッドや、振り子タイプなど色々使います

 

ところでフーチって日本語?

漢字では扶箕と書きます。元は中国語で、拼音は fújī。 つまり、フーチとはこれの日本語訛りの発音なんでしょうね。日本語のフーチの発音では台湾では通じないと思われます。小籠包だって日本人客に慣れてる店でもなければ「ショウロンポー」じゃ通じませんしね。高雄だと小籠湯包ということが多いです。(そもそもショウロンポーって何語読み?と思ったら上海語でした。)

 

閑話休題

 

wikiを見るとこんなふうに書いてあります。 

 

扶箕(ふき)とは中華圏で行われる占いの一種。20世紀初頭の清末期において扶乩(ふけい)がみえ、フーチとも称された。

扶箕 - Wikipedia

 

「扶乩(ふけい)がみえ、フーチとも称された。」とあるんですが、この「乩」を「けい」と読むのは日本語の音読みの場合です。中国語の拼音では 「jī」なんです。つまり、「箕」と同じ読み方なんですね。つまりどっちも「チ」。同音異字ですから「フーチとも称された」ではなく、フーチと言われたでいいんじゃないかなーと、ちょっと思ってます。

 

 扶箕をバラバラにすると「扶」「箕」

で、私は初めて漢字表記を知った時、そもそも「扶箕」ってなんじゃラホイと思ったんですね。表音なのか表意なのか?なーんやねーん!と。だって「扶箕」ですよ、「扶箕」。バラバラにしたら「扶」と「箕」です。「扶」の意味は、助けるとか添えるとか。「箕」は、まんま箕(み)でしょう。

f:id:hanuru-hanuru:20181002025015j:plain

箕 - Wikipedia

 

もし、名前の漢字が意味通りなら、箕を使っていたと思われるわけですが・・・。

 

どうやって箕で占うの・・・?頭にかぶるの?今のダウンジングやペンジュラムの行い方とはずいぶん隔たった形状だけど??? 

 

いや、やはり、単に音で文字を当ててるだけで意味は無関係なのかな・・・麦当労でマクドナルド的なもの?? そもそも扶箕って「占い」だったっけ・・?

 

箕というとサンカを思い出したりして、無駄に謎が深まったハヌルです。

 

そこで、中国語のサイトを巡ってみたところ、見つけました!

 

f:id:hanuru-hanuru:20181002022525p:plain

《新玄機》網上風水玄學雜誌封面頁 

 

説明によると、これに使用する箕は丸みがあるスコップ型のもので、上から突き刺してある棒は柳の枝で特に「柳筆」と呼ばれていたようです。置かれている台は大人の腰の高さほどの高さの台で、その上に鉄で作られた丸く大きなお盆を置き、お盆の上には特に細かく選別された砂を入れ沙盤としました。この箕の部分を目を閉じた二人の乩手が手を添えて持ち、神と通じると柳筆が動き出し沙盤に文字を書きだすのでした。

 

f:id:hanuru-hanuru:20181002035044p:plain

 

 

これを見ているうちに、以前岐阜県博物館で開催された「奇なるものへの挑戦 明治大正異端の科学」展に展示されていた、明治時代のコックリさんをふと思い出したり。

 

togetter.com

 

お盆の下に三本の足をつけて行うものなのですが、博物館で見た際には「へぇ、ずいぶん不安定そうだなぁ」と印象に残ったのでした。図録も購入したものの、今いる家の本棚にはなかったので、 上のリンクのページでご覧ください。

 

現在よく行われているスタイルはこんなかんじ

 f:id:hanuru-hanuru:20180930001353p:plain

箕 - Wikipedia

 

上の画像のような辮髪の人はさすがにいませんが、形式的には似た様子で行われています。

 

f:id:hanuru-hanuru:20181002035409p:plain

f:id:hanuru-hanuru:20181002035613p:plain

博物館界的台灣第一~「台灣扶鸞文化特展」開幕 重現扶鸞文化精髓 - 北台灣新聞網NTNews

 

使用されるものは上記のようなY字型の他にT字型、また筆型なども。

 

実は相当に奥深い世界だから話が終わりそうにない

f:id:hanuru-hanuru:20181002041553p:plain

そうなんです。これ、最初に、どこから話を始めたもんかなー・・と頭を抱えたと書いた通り、歴史的にも文化的にもとにかく・・広い深い話でして。しかも私の性格は寄り道しまくり枝葉出しまくり・・・・それを書いてるといつまでたっても澎湖島にいきつかない予感。

 

 

なので。

 

 

f:id:hanuru-hanuru:20181002041812p:plain

 

ここでは、フーチと言っても日本のスピ界隈で使われてるフーチとはちょっと違う世界なのかしらん?というとこだけわかっていただけたら有り難いです。

 

そうそう、台湾の宝くじ(統一發票)連続で当たっております

hanuru.hatenablog.com

1月にこんな記事を書いたのですが、実は、実は。

台湾のレシート宝くじって2ヶ月に1度当選発表があるんですが。毎回毎回当たってるんですよ、これが。我ながらびっくりです。アプリを使う以前は・・・まともに調べてなかったので、もしかしたらその頃も当たってたのかしら・・と、ちょっと図々しいことを考えてしまったのですが。

 

f:id:hanuru-hanuru:20181002044206j:plain

今回の発表では3枚当選です♪ しかも1枚は1000元でした。嬉しい!

このことを別記事で書こうと思ったんですけども、文章を書くのが苦手なので、まとめてここに書いちゃいました。しかし、やはり財神様のおかげかなぁ・・?有り難いです。

 

アロマアナリーゼの本も当選しちゃいました。

以前、彩心香の山田先生にアロマアナリーゼを受けさせていただいたのですが、スピリチュアルと真逆の世界なのに、心の深いところにズバーンと入ってくるんですよね。それ以来ずっと気になってました。そんな「香りの心理分析 アロマアナリーゼ」の藤原綾子先生の著書がついに発行されまして!

 

 

発行記念のプレゼントに応募したところ当選! 

f:id:hanuru-hanuru:20181002050642j:plain

サイン本を頂いちゃいました。嬉しいです♪ 

これも別記事にしたかったんですが(以下略)

 

拝読したら、中に山田先生のお名前もバッチリ掲載されてました。

アロマアナリーゼにご興味のある方は山田先生のブログをどうぞ。

lineblog.me

 

 

さて。ということで。

続き物にはしたくなかったのですが、フーチの話、続いちゃいます。(ふぇぇ)

 

 

 にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村
霊視 ブログランキングへ スピリチュアルメッセージブログランキング

上記の画像またはリンクテキストをクリックしていただくと、

ランキングサイトにあなたの一票が入ります。

1日一回応援クリックしていただけると大変励みになります。

どうぞよろしくお願いします。